こんにちは、カラス君です
あがり症には様々な原因がありますが、根本的な原因というのをご存知でしょうか?
まだ解明できていない部分もあるのですが、2018年11月現時点においては「セロトニン」という脳内物質の不足が一つの根本的原因だと言われています
という事で、今回はセロトニンを増やす食べ物…という事で紹介していきたいのですが、その前に予備知識を学んでいきましょう
目次
セロトニンとは?
セロトニンというのは「ドーパミン」「ノルアドレナリン」と合わせて三大神経伝達物質と言われているほどに重要な脳内物質になります
しかし、このセロトニンを増やすにはいくつか行動をおこさなければなりません。3つほど例を挙げますと「日光に当たる」「リズム運動をする」「トリプトファンを摂取する」このような感じになります
では、この「トリプトファンを摂取する」という点に着目していってみましょう
トリプトファンとは?
トリプトファンは「セロトニンを生み出す」という役割を持っていると同時に、9つあると言われている必須アミノ酸の一つになります
しかし、残念ながら人間の体内で生成することができず、食べ物や飲み物等で摂取する必要があります
飲み物での摂取に関する記事
~緊張をほぐす食べ物「おすすめ5選」~
という事は?トリプトファンの入っている食べ物を摂取する→セロトニンが増える→緊張をほぐす という流れが出来上がります。そこで、トリプトファンが入っている食べ物をおすすめ5選として紹介したいと思います。
-おすすめ食べ物5選-
・豆腐(大豆製品)
・チーズ
・バナナ
・白米
・そば
比較的食べやすいものをピックアップしてみました。上記の5選であれば無理なく日常生活で取り入れられると思います
小腹が減った時にお菓子ではなくバナナを食べてみるorいつもラーメンばっかりだけども、たまにはそばも食べてみるor夕食のお供に豆腐を追加してみるなどなど…
結果的に食生活が乱れている人にとっては食生活の改善にもつながる可能性がありますね
~まとめ~
あがり症を治す方法の一つとして、こういったアプローチの仕方もあるという事を知ってほしいと思います。ただ、こちらは即効性のある方法ではありません
あがらない為の基礎、いわば土台を作るようなものです。しかし何事にも土台は大事です。何故なら「立派な建物(優れたあがり症対策)を建築(実行)したとしても、土台が駄目なら建物も駄目にしてしまう」という事です
千里の道も一歩から。地道にあがり症を改善していくために、こういった面からも働きかけてみましょう
それでは、今回はこのあたりで失礼します!