どうも、カラスのカットマンです
今回は私が普段から付けているアクセフ(AXF)の紹介記事を書いていこうかなと思います
目次
アクセフ(AXF)とは?
アクセフ(AXF)って聞いた事ありますか?おそらくこのページをみているあなたは知っているかもしれませんが、念の為公式から説明を引用させていただきます
What’s AXF?
AXF(アクセフ)はあらゆるアクティビティに必要な体幹や身体のバランスを整える、 今までにないハイパフォーマンスギアです。AXF製品の繊維には特許を取得している技術、集積機能性ミネラル結晶体「IFMC.(イフミック)」が含まれています。装着することで、バランス感覚の向上・リカバリーの向上・パフォーマンスの向上を可能にしました。
簡単に言えば体のパフォーマンス、特に運動などのパフォーマンスを向上させてくれるアイテムですね
肩こりに効く磁気のネックレスなどは前からありますが、こういったパフォーマンス向上物は最近出始めた印象です
果たして効果は?
私は卓球が趣味なので、こういったパフォーマンス向上アイテムに関しては非常に興味がありました。特にカットマンとなると相手の早いボールにも対応しなくてはいけないし、ストップにもいち早く察して走って追いつかないといけない
そういった意味で物は試し、効果があるならそれで良し、無いならないでちょっと高いけどオシャレな運動アクセサリーとして使おうといった目的で購入(普段からずっと付けてしまっていますが)
カットマンはそれほど大変なのです。特に30歳に突入したワタクシ、頼れるものには頼りたいのです
アクセフ1個での効果は「特になかった」
1番上にある写真のアクセフは全部一度に買ったものではなく、最初に1個だけ買い、その後2つ一気に買い足した感じになります
1番外側にある黒いアクセフバンドを購入し、常につけてました。が、特にこれといって効果はありませんでした
プラシーボ効果的なものだな~と私自身が感じたものは除外しているので、まあこんなものだろうなという感じですね
1個だけでは効果を体感するには至りませんでした
アクセフを一気に3個に増やしたら…
変化が出たのは先の1個に+リストバンドとネックレスを買って3個身につけた時です。体の芯にジンワリと温かい感覚がある
なるほど、体幹がどうのといっていたけど、言っている意味を初めて体感として理解できた気がします
決定的だったのは、卓球で練習を始めていつものカット練習に入った時でした
普段の意識は相手のラケット面を全体を俯瞰しながら、かついつでも反応できるようにといった感じで、「早いボールがくると上半身が先に動いて対処できる」といった感じでした
が、アクセフ3個の時に「地面の存在」をしっかりと感じました。バランスや体幹が向上した結果なのでしょうか、普段の意識が完全に変わっており、地に足がついている感覚。相手のスピードボールに「足からしっかり動いて対応できる」初めての感覚でした
若干ゾーンに入りかけており、何でも取れる気がしたので「きっついコースとスピードボール打ってきて。今なら何でも取れる」と練習相手にお願いし、いざ練習
…まじでなんでも反応できるやん。足からスピーディに動けるから普段届かないボールに手が届く
パフォーマンス向上アイテムとしては、カットマンとしてとても嬉しい効果を体感する事ができました
アクセフの欠点は?
WRMさんのYOUTUBEでのアクセフ紹介動画では「疲れにくくなる」と言っていた気がするのですが、それはまったく逆だと私は感じます
普段より体のパフォーマンスがたしかに向上する、普段よりよく動ける→たくさん動く→めっちゃ疲れる
自分はめっちゃ疲れます。たくさん動ける自分が嬉しくてたくさん動くからというのも理由かとは思うんですが、燃費が良くなるとは特に感じないんですよね
良いパフォーマンスを発揮したらその分疲れるはず、実際とても疲れるので;なので私は「疲れにくい」という点に関しては疑問を抱きます
結果
効果はあります。が、1個では体感できませんでした
私は3個身につけることで体感できるくらいの効果を得ることができたのですが、物が物だけにそれなりに値段が高いです
若い人なら多分必要無いと思うので、30過ぎの方でお財布に余裕のある方にはおすすめできると思います
では、今回はこのあたりで失礼いたします
自分が付けているアクセフ三種類↓