どうも、カラス君です
あがり症へのアプローチというのは様々な方法があります。認知行動療法、森田療法、ショック療法、高い商材を用いた療法、薬を用いた療法など、人によって様々かと思います
それらの方法とは別に、あがり症に効く道具に頼る手というのも実はあります
実際あの不安を体験したら、魔法のように解決したくなりますよね。ただ魔法のように解決はできないけども、心の支え、お守りになってくれる道具、アイテムを2点ほど紹介したいなと思います
目次
オマモリズム
知る人ぞ知るアイテム、「オマモリズム」です。知らない人にとっては「なんだコレ?」って感じかもしれないですね
このアイテムの効果は「心地よい振動」を与えてくれるという単純なものですが、実はその振動による引き込み現象により安心感を与えてくれるといったコンセプトのあがり症対策アイテムなんです
ーオマモリズムの引き込み現象ー
プラントライフデザインより引用
引き込み現象とは?
泣いている赤ちゃんはお母さんに抱かれて鼓動を感じるとお母さんの心拍数とシンクロして眠ってしまいます。 落ち込んでいたり、混乱している人には背中をトントン叩いて落ち着かせます。人は外部から安定したリズムを供給されると、2つのリズムが共存出来ないため、より安定した外部のリズムに支配され落ち着くことができます。この生理現象は”引込み現象”と呼ばれ広く知られています。
効果は単純明快、引き込み現象を利用して自身の心臓の鼓動をオマモリズムの安心する鼓動で上書きしてしまえというものです。実際心臓の鼓動が落ち着くと普段のあがり症の症状がほとんど出なくて驚いたという声も身内から聞いています
ただ、欠点としては音が大きめなようです。なので、手のひらに握るといった使い方も想定されているようですが、服の中にいれて音を目立たなくするという利用方法が一番良さそうですね
オマモリズムに関してはこちらの記事でも解説しています↓
AXF(アクセフ)
このAXFは本来はあがり症アイテムではなく、スポーツ時の運動パフォーマンス向上の為に用いられるアクセサリーです
しかし、私自身及び周りの人のAXF(アクセフ)使用感から目から鱗的な発見があり、「軽度のあがり症に効果あり」という隠れた効果を見つけました
詳しいレビューは↓
-AXF(アクセフ)の隠された効果-
その隠れた効果の正体は何か?姿勢が良くなる、です
あがってしまう時というのは人は自然と萎縮した姿勢になってしまうのですが、AXFのおかげで姿勢がよくなっている影響か、その姿勢からくる不安が軽減されていると私は考えています
(AXFの商品説明では体幹やバランス感覚の向上があると表記されていますので、姿勢が良くなるという効果も納得できます)
実際姿勢が良くなった影響というのは、私自身の万年肩こりと猫背が無くなったくらいには実感できていますので、そういった面からのあがり症へのアプローチはできると思います。実際あがり症の母への効果は抜群でした
プラシーボ効果も期待できるAXF(アクセフ)
また、これもお守り的な感じで身につけておくと姿勢とプラシーボ効果での相乗効果も期待できます
「ただの思いこみ効果じゃん」と侮るなかれ、元々あがり症というのも「〇〇したらどうしよう…」といった予期不安=マイナスの思い込みがループして結果的に症状を悪化させています。そう、気持ちの力、感情の力というのは非常に大きい
気持ちを安定させる、向上させるものがあるのなら何にでも頼っていいと思います。もちろん独りで頑張って抗うのもありです。でも、神頼みでもなんでもいいから症状が軽くなってほしいっていう感じであれば、頼るのも手だと思います
まとめ
以上2点ですが、ご紹介させていただきました。こういったアイテム以外であがり症にアプローチをかける方法として、「薬を道具として使う」という手もあります。よければこちらの記事↓を参考にしてみてください
では、今回はこのあたりで失礼いたします
カラス君面白い記事書くじゃんと感じたら…↓