どうも、カラス君です
今回は、はてなブログで独自ドメインを取得されている方向けに記事を書きたいと思います
キーワードリンク機能というのはご存知でしょうか?以下私自身の記事から抜粋↓
この赤丸で囲った部分がキーワードリンク。試しにこの「セロトニン」をクリックすると
このような感じで、はてなに登録してあるその単語の説明欄に飛びます。これは私が設定したのではなく、はてなブログの機能で自動的にそうなるようになっています
こちらははてなブログを利用している方なら恐らく馴染みのシステムなんですが、これがあまりよろしくない影響を与える可能性があるようです
一見問題ないように見えるが…
はてなからの被リンクを増やす→単に被リンクを増やしてSEO対策!という点では悪くないように見えます
しかし、これが独自ドメインを取得したはてなProになると話は別です
スパム認定されるリスク
大量のキーワードで被リンクを集めることにより、スパムコンテンツと認識され、何の前触れもなくペナルティを受ける事があるようです
恐らくProに以降してから特に設定を変えずに作業をしている方もいらっしゃるかもしれませんが、要注意です。制裁を受けた人の中には、このキーワードリンクの存在に気が付かず、無料→有料に切り替えて毎日記事更新をしていたら、急にgoogleサーチコンソールの方から警告を受けたという方もいます
利用者側から見ても記事が見にくくなる欠点もありますので、キーワードリンクを削除してしまうのが一番無難です。ここで問題となるのが、「どうやってキーワードリンクを削除するか?」です
削除方法
無料版ではcssなどでキーワードリンクの下線非表示にしたり、HTMLで付けないように設定しないといけないのですが、前者だと下線が無くなってもリンクは残った状態のままですし、後者では設定が難しいようです
ですが、Proならば
ブログの設定>詳細設定>記事にキーワードリンクを付与しないにチェック
この後ですが、すでにキーワードリンクが貼られてしまった記事は手直しをしないといけないのですが、その方法について…記事を更新するだけで大丈夫です
上の左の画像が更新前、右が更新後になります
左はまだリンクが付いている状態ですが、右は消えていますね
このように「記事にキーワードリンクを付与しない」にチェックを入れた上で記事の更新をかけたなら、それだけでリンクの除去は可能です
しかし、記事をたくさん書かれている方は「すべての記事」更新をする必要が出てきてしまいますが、そこは流石にどうしようもないので 地道に頑張りましょう。私も頑張りました;
まとめ
無料はてなの時でしたら気軽に内部リンクをつけてSEO的にもそんなに悪くはないキーワードリンクですが、厄介なのは独自ドメインを取得した時。制裁を受ける可能性がある以上、proに変えて独自ドメインを取得した方は早急なキーワードリンク削除をおすすめいたします
では、今回はこのあたりで失礼いたします
カラス君良い記事書くじゃんと感じたら…↓