- 2020年12月8日
- 2021年1月19日
- 0件
ハシボソガラスとハシブトガラス(+ワタリガラス)
どうも、カラス君です 普段見慣れているカラス君達、そのカラスちゃん達には色々と特徴があったりするのをご存知だろうか? なに?知らない? それはもったいない!今すぐに知るべきだ(↓任意強制) ハシブトガラス やけにでかいカラスに遭遇したことはないですか?それはハシブトガラスかもしれない ハシブトガラスはハシボソよりも基本体が大きい。翼を広げると中々に迫力ある姿だ […]
どうも、カラス君です 普段見慣れているカラス君達、そのカラスちゃん達には色々と特徴があったりするのをご存知だろうか? なに?知らない? それはもったいない!今すぐに知るべきだ(↓任意強制) ハシブトガラス やけにでかいカラスに遭遇したことはないですか?それはハシブトガラスかもしれない ハシブトガラスはハシボソよりも基本体が大きい。翼を広げると中々に迫力ある姿だ […]
どうも、カラス君です 今回は私のグーグル・アドセンス通過までの道のりを書いていこうかなと思います。になみに2021/2/5現在、WordPressにてサイトを更新していますが、それ以前ははてなブログで運営していたのでその時の記録になります。(Wordpressの方では1発で審査通りました) ブログ変容の歴史 この「カラス君の専門図書室」は以前はあがり症対策の専門ブログとして立ち上げ、コツコ […]
どうも、カラス君です。先日AXF(アクセフ)を付けた際の効果として、とても興味深い話を聞いたので共有できればと思いました 今回の記事で知ることができる内容は以下になります ・AXF(アクセフ)の基本効果 ・AXF(アクセフ)の効果の秘密 ・AXF(アクセフ)の副次効果 AXF(アクセフ)って何? まず、AXF(アクセフ)はご存知でしょうか?運動時などにネックレスやリストバンドとして体に身に着けて体 […]
どうも、カラス君です コンフォートゾーンという言葉を聞いたことがありますか?私は自己啓発本を読んで初めて知った言葉ですが、意味合いとしては以下のような意味です ウィキペディア(Wikipedia)より引用 コンフォートゾーン(英語:Comfort zone)とは、「快適な空間」を意味する語である。心理学などでは、ストレスや不安が無く、限りなく落ち着いた精神状態でいられる場所を指す。 […]
どうも、カラス君です 先日Youtubeで動画を見ている際にとある広告が目に止まりました。 壮大なBGMからの凝った編集。これは何かを感じさせる 新世代の歯ブラシ ほとんどの人がちゃんと歯ブラシできていない 10秒で口内をしっかり洗浄 はえ~これは凄い。電動歯ブラシと普通の歯ブラシを併用して使っていたけど、いまいち自信のなかった自分はそのコピーに惹かれた ちょっと商品のページを […]
どうも、肘を怪我してからテンションがおかしいカラス君です 中2病、この単語を聞くようになったのは何年前からだろうか。ラノベのタイトルにもなり、一般的に認知されるようになった思春期男子特有の思考 カッコつけたくなる年頃、異性にアピールしたくなる年頃、背伸びした態度をしたくなる年頃、世の中に反抗したくなる年頃、全てが重なった奇跡の症状なのだ さて、この思考に染まりし選ばれし者の深淵を覗いてみよう。ここ […]
どうも、カラス君です。これは完全に独り言なので検索には乗らないようにしてあります。あと若干やけグソ気味です 中ペン中国ラバーを使ってる筋肉ムキムキの練習パートナーに「中国ラバーはこういうふうに打つといい感じだぞ」とアドバイスを受け、いざキョウヒョウ君でフォア振ってみたら確かに超回転かかる 肘を引く感覚で、スイングスピードで飛距離を調整するらしい。それで引き合いをすると確かにいい感じ しかし、異変が […]
どうも、カラス君です 私は病院などで正式に診断されてはないのですが、ADHD(もしくはHSP)もちです。私自身は記憶にないのですが、子供の頃から相当浮いた子だったようで、親にその事をよく笑い話にされます; よくADHDなどは子供の頃にはその影響が強く出て、歳をとると本質事態は変わらないものの、精神年齢の経過とともに落ち着きを見せると言われています。そんな私 […]
どうも、カラス君です 私は以前大学図書館で働いたり、特殊な勤務形態で1日ごとに違う図書館の現場サポートを行っていた時期があります という事で、今回は「図書館で働く」ということをテーマに書いていこうかなと思います ~図書館の種類~ 図書館というと、まず大多数の人が想像するのが公共図書館。身近にある町の小さな図書館から、市の中央図書館など、身近な存在ですね 次点で学校の […]