どうも、カラス君です
あなたは自己肯定感と聞いてなにか思うところはありますでしょうか?多分これを意識しながら過ごしている人というのはあまりいないのではないかと思います
日本人は周りと自分を比較してしまうような方が非常に多く、「ああ、あの人はあんなにすごいのに私ってなんでこんななんだろう」って思うこと多々
しかしその思考は、あなたの心を蝕んでいる可能性があります
目次
周りと比較してしまいがちな日本人
今はSNSを始めとして、個人が情報をたくさん発信できる時代になりました。色んな方が色んな情報を発信しています。そして、その中にはあなたの現在している仕事と同業ですごい成果を出していたり、または「フリーランスで月○百万円稼いだ」といった物凄い人達がいます
そんな人達を見て、「なんで自分はこんな風になれないんだろう、こんなにも頑張っているのに」とか考えたこと、ありませんか?
昔であれば自分との比較対象は限られた人間関係の中だけでした。しかし、ネットが発達した今、自身との比較対象は数え切れないほど存在しますし、上をみればそれこそ大気圏突破しそうなくらい差が開いているものです。そんな「絶対的な差」を見せつけられた時、人はどうしても自分を卑下してしまいがちです
他人は他人、自分は自分
「世の中の人は皆平等」っていうのは非常に聞こえがよろしいですが、そんな事はありません。生まれた環境が違えばそれだけ差が出てくるのは当たり前で、埋めようのない格差というのは最初から存在している。これが世の中の現実です
でも、だからこそ気づいてほしい。「他人はあくまで他人」だと。他人と自分を比べる理由はどこにも無いし、あなたという「個人」の存在はどこまでいってもオンリーワンなのです
生きてるだけで素晴らしい
今の世の中は正直に言って非常に大変な世の中です。給料は上がらないし、税金は上がるし、未知のウィルスは広がるし、政治家は悠々と会食してるし、理不尽が広がっています
そんな世の中、しっかり生きてここまでこの文章を読んでいるあなた。私から見れば十分に「凄い人」なんです
そんな「凄い」貴方に伝えたいことがあります。「人は生きているだけで、それだけでもう素晴らしい」のだと。これは理屈だとかそういうものじゃありません。「宇宙の心理」みたいなものです。生きているだけで価値がある、さらに日常を頑張って過ごしている素晴らしい貴方、卑下する要素など皆無です。もっと自信を持っていいのです
自己肯定感を高めよう!
「でも、自信を持っていいっていったって、どうすれば…?」
はい、そのためには自己肯定感を高めて上げる必要があります。貴方が自分を卑下してきた今までの習慣は、自己肯定感を下げるマイナスの習慣でした。ですからそのマイナスを打ち消す為のプラスの習慣を作ってあげる必要があるんですね
~寝る時に~
さて、イメージしてみましょう
貴方自身が一番重点を置いている事でいいです、「とても良いことが起きているイメージトレーニング」をしてみてください。例えば私であれば「明日もブログに向かって楽しく記事を書いてて、自然にアクセス数とかも増えてて色んな人が見てくれて笑顔になっている。ついでにお金が入る」みたいな想像を毎日してます
あなたはどうでしょうか?
「仕事で大成功する」事かもしれませんし、「大好きな人にたくさん話しかけられて、楽しく会話している」かもしれません。そんな幸せなひとときを「さも実体験かのようにリアルに想像しつくして」ください
このイメージトレーニングは自己肯定感を高めるとともに、ストレスの軽減、またある種の引き寄せの法則をも含んでいます。自己肯定感を高めつつ夢を引き寄せる習慣といいましょうか、そんな魔法の習慣です
夜の就寝時というのはこういった想像トレーニングが一番しやすく、かつ顕在意識のレベルが低下して潜在意識に働きかけやすくなるタイミングですので、無意識(潜在意識)への刷り込みができるという点からも非常に優れているんですね
~公共交通機関で~
バスや電車で特にすることもなくスマホをいじっていたりすることはありませんか?スマホをいじりすぎると自然と目が疲労してしまいがちですし、なにより有意義な時間というよりかはただの暇つぶしになりがちです
なので、目をつぶって先程のイメージトレーニングをしてみましょう。はい、「幸せのイメージトレーニング」です
もちろん就寝時に比べて雑音が耳に入ってきますが、これも慣れてくると「雑音が耳には入ってくるけど脳には届かない」状態になってきます。つまりかなり集中してイメージトレーニングができるようになるんですね。これほどのレベルのトレーニングが習慣化したらどうなるか…おわかりいただけるだろうか…
幸せ体質人間、不思議と良いことが次々と起こっていく人へとなれるんです
~なんで自己肯定感を高める訓練で幸せ体質に?~
例えばですが、「7という数字に着目して1日を過ごしてください」と言われたとしましょう。すると、普段は目に見えない景色の中に「7」だけが浮かんで見えるはずです。車のナンバー、時刻、雲の形、木の枝の形、エレベータに乗り込んだ人数、色んなところで「7」を発見できるでしょう
それとおんなじなんです。幸せな事をたくさんイメージトレーニングをして、「幸せ」に焦点が向くと、幸せなことが急に目に見えるようになるんです。またそうなると不思議なもので、普段見えていない部分だけでなく、自然といろいろな物事が連なって良い方向に向かっていくものなんです。これが引き寄せの法則とよばれる現象の一種で、そういった側面からも幸せ体質になれるんですね
百利あって一害無し、そんな素晴らしい習慣が「幸せのイメージトレーニング」なのです!
まとめ
元々日本人は自己肯定感が低い人が多いのですが、ソレに加えて今はコロナの関係のストレスが凄いですよね。日本中に負の感情が渦巻いているのをひしひしと感じています
こんな時だからこそ、「幸せのイメージトレーニング」をして気持ちを上げていきませんか?
では、今回はこのあたりで失礼いたします